”ミトコンドリア”がダイエットの成否を分ける!?
NEWS
2025 / 06 / 22
最終更新日:2025年7月8日
■大橋 幸祐(オオハシ コウスケ)
■福島県出身 35歳
■2024年 BEYONDトレーナースクール卒業
■2024年 BEYOND新横浜店トレーナー
ダイエットとは単なる体重減少を目指すものではなく、健康的な体脂肪の減少や代謝の改善を伴う取り組みである。その中で、近年注目されているのが「ミトコンドリア」の存在である。ミトコンドリアはすべての細胞の中に存在し、エネルギーの産生を司る細胞小器官であるが、その働きがダイエットの成否に深く関係していることが明らかになってきた。
目次
ミトコンドリアとは何か
ミトコンドリアは、細胞内にある小さな器官で、「細胞の発電所」とも呼ばれる。私たちが食べた炭水化物や脂質、タンパク質などの栄養素は、消化吸収を経て細胞内に取り込まれ、最終的にミトコンドリアでATP(アデノシン三リン酸)というエネルギー通貨に変換される。ATPは筋肉の収縮や内臓の働き、体温の維持など、あらゆる生命活動に使われる。
ミトコンドリアは特に、心臓や筋肉、肝臓、脳などのエネルギー消費の多い器官に多く存在しており、日々の代謝や運動、脳の活動を支えている。このように、ミトコンドリアの働きが正常であれば、エネルギーは効率的に使われ、代謝も活発になる。
ダイエットにおけるミトコンドリアの役割
ダイエットでは「代謝を上げること」が重要とされるが、その根幹にあるのがミトコンドリアの数と質である。ミトコンドリアが多く、かつ活発に働いていると、安静時でも多くのエネルギーを消費する「基礎代謝」が高まり、脂肪が燃焼しやすくなる。逆に、ミトコンドリアの数が少なかったり、機能が低下していると、代謝が落ち、食事量を減らしても脂肪が落ちにくい体質になる。
特に注目すべきは、ミトコンドリアが「脂質を分解し、エネルギーとして利用する」機能を持っている点である。脂肪は一度脂肪細胞に蓄えられた後、必要に応じて脂肪酸として血中に放出されるが、それが最終的にエネルギーとして使われるには、ミトコンドリアでの「β酸化」という過程を経なければならない。つまり、ミトコンドリアがしっかり働いていないと、脂肪は分解されても燃焼されず、再び蓄積されてしまう。
ミトコンドリアを活性化する方法
では、ダイエットを成功させるために、ミトコンドリアを活性化するにはどうすれば良いのだろうか。以下のような方法が科学的に支持されている。
●有酸素運動
ウォーキングやジョギング、バイクなどの有酸素運動は、ミトコンドリアの数を増やす(「ミトコンドリアの生合成」)ことが知られている。特に中強度で継続時間が長い運動は、酸素を使って脂肪をエネルギーに変えるミトコンドリアの働きを刺激する。
●筋トレとの組み合わせ
筋トレは筋肉量を増やし、基礎代謝を向上させるが、それだけでなく、筋肉内のミトコンドリアの機能も改善される。筋トレ後の代謝亢進(アフターバーン効果)にもミトコンドリアの働きが関係しており、脂肪燃焼が長時間続く。
●断続的断食(インターミッテント・ファスティング)
近年注目されている「16時間断食」などの断続的断食は、ミトコンドリアのオートファジー(自己修復・老廃物の排除)を促進し、機能を高める。エネルギー不足時に、ミトコンドリアは活性化されやすいことが分かっている。
●栄養摂取
ミトコンドリアの働きにはビタミンB群、マグネシウム、鉄、カルニチン、コエンザイムQ10などが不可欠である。偏った食事や過度なカロリー制限は、これらの栄養素を不足させ、ミトコンドリアの機能を低下させるリスクがある。とくにカルニチンは脂肪酸をミトコンドリアに運ぶ重要な役割を果たす。
また、オメガ3脂肪酸はミトコンドリアの膜を柔軟に保ち、機能を高める働きがある。緑黄色野菜、ナッツ類、魚などを取り入れたバランスの良い食事が望ましい。
ミトコンドリアの老化と対策
ミトコンドリアも年齢とともに機能が低下する。これにより基礎代謝が落ち、太りやすく、痩せにくい体質になる。酸化ストレスや炎症もミトコンドリアのダメージの原因となるため、抗酸化作用のあるポリフェノール(緑茶、ベリー類、カカオなど)や適切な睡眠・ストレス管理も重要である。
結論
ミトコンドリアは、単なる細胞内の構造物ではなく、ダイエットの根本的な鍵を握る存在である。単純なカロリー制限だけではなく、ミトコンドリアの質と量を高めるアプローチこそが、持続可能で健康的なダイエットの本質と言える。運動、食事、生活習慣の全体を通して、ミトコンドリアを味方につけることが、効率的で理想的な体づくりへの第一歩である。
■新横浜駅徒歩2分のパーソナルジム|BEYOND 新横浜店
BEYONDは、新横浜駅から徒歩2分の位置にあるパーソナルジムです!
トレーニング1回あたりの料金も8,250円(税込)〜と、パーソナルジムの中では通いやすい金額となっております。
食事指導付きのコースでは、基本的に糖質制限をせずに食事指導をさせていただいております。
毎日LINEで質問をできたり、自分に合った食事内容をアドバイスしてもらえます!
パーソナルトレーニング指導はもちろんですが、食生活改善にも特化しています。
お問い合わせについては、こちらのLINEにて友達ID検索していただくと、無料カウンセリング、体験トレーニングのご予約ができます!
【 BEYOND(ビヨンド)新横浜店 】
📮 住所 👟
神奈川県横浜市港北区新横浜2丁目4−4 ウィズ新横浜ビル 9F
⭐️ LINE ID : @408hwhre ⭐️
■新横浜駅アクセス
JR横浜線
🚃小机2分
🚃菊名3分
ブルーライン
🚃北新横浜2分
🚃岸根公園2分
東急新横浜線・相鉄新横浜線
🚃新綱島4分
🚃羽沢横浜国大3分